各ホール詳細

  • No.1
  • par4
  • hdcp9
  • 玄界灘に向かってストレートに伸びる距離のあるホール。比較的幅の広いフェアウェイには、左側に3連バンカーがあるため、1打目は真っ直ぐ思い切り打つ。午前中は、フォローウィンド、午後になると海風のアゲンストになる。長い2打目が左に曲がるとバミューダグリーンとの間の3本松が障害になる。
  • No.2
  • par4
  • hdcp5
  • 右ドッグレッグのパー4。比較的短いホールだが、右の松林が障害になり、ターゲットを左バンカー寄りに。2打目は強い海風のアゲンストになる。グリーンまわりには4つのバンカーが待ち受けている。
  • No.3
  • par4
  • hdcp17
  • アウトコースで最も短いパー4。このホールは正確なティーショットとアプローチショットが要求される。右の松林はO.B.となり、左側はバンカーがあるため、1打目はフェアウェイをキープしたい。2打目はグリーン前のバンカーに注意して、十分にキャリーのある止まる球を打ちたい。グリーン奥は下り斜面となっている。
  • No.4
  • par3
  • hdcp15
  • 右側の松林はO.B.になり、左側にはウォーターハザードがあるため、要注意。グリーン右後方は下り斜面となっており、強めに打つとO.B.になる場合もある。グリーン右側のバンカーにも気を付けたい。
  • No.5
  • par5
  • hdcp13
  • ゆるやかな上りの比較的短いパー5。ティーグラウンド前には大きな池が広がり、右側180ヤード付近にクロスバンカーがある。ロングヒッターは正面に見える左奥のバンカーに注意して、フェアウェイをキープすればパーは容易。グリーン奥は下り斜面となっており、松林が近いためにアプローチショットは慎重に。
  • No.6
  • par4
  • hdcp1
  • 距離があるブラインドホール。前方が小高い丘になっていて先が見えないが、2打目を考え、フェアウェイのやや右寄りを狙って打ちたい。ロングヒッターは下り坂のラフ手前に止めるか、越すかの決断を求められる。2打目はグリーン両サイドのバンカーに注意。
  • No.7
  • par5
  • hdcp3
  • 最も長く、しかもアップダウンがある難しいパー5。ウォーターハザードがティの左前にあるが、右側松林のO.B.を避けて、左寄りを狙いたい。打ち上げのティーショットが右に曲がると3連バンカーにつかまる可能性大。
  • No.8
  • par3
  • hdcp7
  • 距離の長いパー3。左サイドのウォーターハザードに注意。グリーンは大きく、アプローチゾーンもかなり広いのでグリーンまわりのバンカーを避けるショットを心がけたい。
  • No.9
  • par4
  • hdcp11
  • 比較的広いホールだが、両サイドにクロスバンカーがあり、フェアウェイが狭く感じる。フェアウェイやや左寄りを攻めたい。右のO.B.とグリーン手前のバンカーを避け、すばらしいロングドライブがバーディーチャンスを招く。正確な3打目がパーセーブのポイントになる。
  • No.10
  • par4
  • hdcp12
  • 1番ホールに並行するやや左ドッグレッグのパー4。左サイド190ヤード付近のバンカーには要注意。ティーショットは右奥クロスバンカー左側に向かって打ち、フェアウェイをしっかりキープしたいところ。2打目は花道のやや右からグリーンを狙いたい。
  • No.11
  • par3
  • hdcp8
  • ティから見てグリーンがかなり高い位置にある、打ち上げの難しいパー3。左側より海風が吹くため右に流れやすく、バンカー、ラフからのアプローチとなる。グリーン手前の松の木を目標にエプロンからオンを狙う。
  • No.12
  • par5
  • hdcp6
  • 海沿いの比較的ストレートなパー5。距離は短いがきっちり3オンするためには正確なショットが要求される。2打目は無理せずフェアウェイを確実にキープして、手堅く攻めていきたい。グリーンへの花道は狭く、グリーンまわりにはバンカーが待ち構えている。特にグリーン手前の大きいバンカーは避けたい。
  • No.13
  • par4
  • hdcp14
  • 右ドッグレッグのパー4。ティーショットは打ち下ろしになっていて、正面240ヤード付近の池を目標に打ちたい。ロングヒッターは右の松林越えを狙いたいところだが、バンカーとラフが待ち受けている。アプローチは高い止まるショットが要求される。
  • No.14
  • par5
  • hdcp2
  • 左ドッグレッグのロングホール。ティーショットは打ち上げになり、左のバンカーを避けながらフェアウェイをキープしたい。ロングヒッターのバンカー越えはそれなりのショットが要求される。2打目は打ち下ろしとなり、右寄りにフェアウェイをキープ。アプローチは高いグリーンのピン位置を確認し、距離に応じた正確なショットが必要。
  • No.15
  • par3
  • hdcp18
  • 比較的短いパー3。ピンの位置に拘わらずワンオンは容易である。ただしグリーンまわりを取り囲むようにレイアウトされた4つのバンカーにつかまらないよう慎重に狙いたい。
  • No.16
  • par4
  • hdcp16
  • ストレートな一見容易に見えるパー4。フェアウェイ中央の大きなバンカー手前がベストポジションになる。ティーショットは左170ヤード付近のバンカーを避けて、やや右寄りに。グリーンは縦長で短いアプローチは右バンカーに入りやすい。左のバンカーには特に注意。
  • No.17
  • par4
  • hdcp4
  • 距離のある難ホール。180ヤード付近左右にバンカー、またロングヒッターにはティーショットが左に曲がると230ヤード付近のバンカーにつかまる。ベストポジションはこのバンカーすぐ右横。しかし、フェアウェイが右に傾斜しており右に流れやすく、右松林がスタイミーとなる。
  • No.18
  • par4
  • hdcp10
  • ゆるやかに右ドッグレッグしたパー4。ティーショットは右側200ヤード付近のクロスバンカー左を狙いたい。2打目はやや上り坂になり、グリーンまわりが見えにくく、グリーンをバンカーがガードしているため、正確なショットが要求される。ロングヒッターはバンカー越えを狙うと、2打目は平らな場所からのアプローチが可能となる。
ベントベント
parhcpcblackbluewhiteyellowred
outno.149414396365335335
no.245389363339339306
no.3417341309297297277
no.4315177169169135120
no.5513488467448448373
no.641434395357345345
no.753568541486464464
no.837238214194194164
no.9411419382364332332
inno.10412412398387370351
no.1138194175164164152
no.1256522506477467435
no.13414399371363343340
no.1452533507495486439
no.15318148140140133133
no.16416365349337316316
no.1744435412370341341
no.18410344324313291293
Total7268146418606558005516
バミューダバミューダ
hcpcparblackbluewhiteyellowred
outno.149402384353323322
no.245355329305305270
no.3417329297285285264
no.431515214414411095
no.5513442421402402327
no.641404365327315315
no.753553526498471448
no.837200176156156127
no.9411386349331299300
inno.10412374360349332312
no.1138179160149149138
no.1256496480451441411
no.13414359331323303300
no.1452497471459450401
no.15318141133133126125
no.16416363347335314314
no.1744407384342313312
no.18410326306295273274
7263665954563753675026

距離